2009年2月4日 水曜日

夜中に空気清浄機が突然ターボモードで動き出す。
消えていたテレビが大音量で鳴り出す。
夜中でなくともオソロシイ現象です。
それが一日に何度も何度も…
最初は何事かと思いましたが、原因は我が家のお嬢様の気くばりでした。
「空気汚れてるニャ。」
「楽しいテレビやってるニャ。」
…お心遣いありがとうございます(脱力)
せっかくのご厚意なのですが、できれば遠慮させていただきたい。
そこで “ちまきガード”。

一見すると普通の上面パネルですが

ホームセンターで見つけたL字の透明プラ板をスイッチの長さにカットし、テープで固定してあります。

片側だけ留めてあるのでパタンと開きます。テープの弾性で指を離せば元に戻り、お嬢様が踏み踏みしたくらいでは開かないので好都合。

液晶テレビ上部はこんな感じ。
このプラ板、かかとの部分は面取りされているので、自分でカットしたところだけ軽く紙ヤスリをかければお嬢様の足にも優しくて◎。
以降、お嬢様の気くばりでスイッチがオンオフされてしまうということは無くなりました。めでたしめでたし。
【家電メーカー様へ】
上面にスイッチのある製品には、ボタン長押しでロックするなどの“キャット・ロック”を付けてくださると購入に至る可能性大でございます。
カテゴリー:ちまき対策|コメント (3)
おおおおお~~~
感動しました!グッドアイデア賞ですな。
さっそく、参考にさせていただこうと思います^^
ゆたぽんさんちの加湿器とは形状が違うので
参考になったかは分かりませんが
とりあえずうちはこれでどうにか解決しました。
リモコンは踏まれちゃいますけどね(笑)
[...] してやったり。 [...]